トップ>昆虫の記録>チョウ目>シャクガ科>エダシャク亜科

GA-0004 トビモンオオエダシャク

春先に出現する太い腹が特徴的な大型のエダシャク。
幼虫の頭部には2つの突起があり猫のように見える。
成虫の翅は灰褐色を基本とするが、色彩には変異がある。

基本情報
前翅長 ♂:3.3~3.5cm
♀:4.5cm
観察都道府県 トビモンオオエダシャク分布
撮影月(赤字) 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
レッドデータ
同定の自信度 ★★★★★

過去の記録
2017年~2019年の記録へ

2020年

暖冬のせいだろうか2月だというのにもう姿を現した(2020年2月下旬@東京)。
支柱のトビモンオオエダシャク


街灯の支柱にまたとまっている(2020年3月下旬@東京)。
支柱のトビモンオオエダシャク2


今日も街灯の支柱にまたとまっている(2020年3月下旬@東京)。
支柱のトビモンオオエダシャク3


2021年

個体I 春は近い(2021年2月中旬@東京)。
支柱のトビモンオオエダシャク3


今日のトビモン(2021年2月中旬@東京)。
支柱のトビモンオオエダシャク3


個体I(2021年2月下旬@東京)。
支柱のトビモンオオエダシャク3


個体I(2021年3月上旬@東京)。
支柱のトビモンオオエダシャク3


番(2021年3月上旬@東京)。
支柱のトビモンオオエダシャク3


今日のトビモン(2021年3月中旬@東京)。
支柱のトビモンオオエダシャク3


2022年

今年の春はいつもの公園で成虫に全く会えなかったが、ここで幼虫に
会えた(2022年6月下旬@埼玉)。
支柱のトビモンオオエダシャク3


2024年

コナラについていた(2024年4月下旬@東京)。
トビモンオオエダシャク3


トップページへ戻る
このページの先頭に戻る